SBIで米ドルを買う方法を徹底解説!投資にも旅行にも使える2つの手段とは?

投資

こんばんは、サクレイ(@sakurays)です。
SBI証券や住信SBIネット銀行を利用して「米ドルを買いたいけど、どうすればいいの?」と悩んだことはありませんか?

今回は「SBIで米ドルを購入する方法」をわかりやすく解説するとともに、
手数料の比較、私の取引方法などをまとめました!

これから投資用として米ドルを準備したい方も、将来的に外貨預金や送金を考えている方にも役立つ内容です。ぜひ参考にしてみてください。

SBIで米ドルを買う2つの方法

SBIで米ドルを買うには、以下の2つの方法があります。

・住信SBIネット銀行で「外貨普通預金」で両替

 →円から米ドルに両替して、SBI証券に外貨入金する方法

・SBI証券の「外貨購入(随時両替)」で直接両替

→証券口座に入金している円で米ドルを購入する方法

それぞれ詳しく見ていきましょう。


住信SBIネット銀行で「外貨普通預金」を使う

この方法は、まず銀行で円から米ドルに両替し、その後SBI証券に外貨入金する流れです。

ステップ1:住信SBIネット銀行の口座を開設(最短即日利用可)

ステップ2:外貨普通預金口座を開設

ログイン後、ホーム画面にある「外貨普通預金」メニューから米ドル口座を開設します。

ステップ3:米ドルを購入

  1. 「米ドル/円」を選択し、買付
  2. 注文種別(リアルタイム、指値、OCOなど)を選択
  3. 購入金額を入力し、注文

為替手数料

  • 片道わずか6銭程度と非常に低コスト
    ※時期により変動があります

メリット・デメリット

  • 為替手数料が安い(米ドルは片道6銭程度。キャンペーン時はさらに安い)
  • リアルタイム両替が可能で、市場が開いている時間ならいつでもOK
  • 両替後のドルをそのまま外貨預金として保有できる
  • 外貨積立もでき、少額からコツコツ買える
  • 送金機能で、SBI証券や他行に外貨送金可能(SBI証券への外貨入金は無料)
  • 両替後にSBI証券で使う場合は外貨入金手続きが必要(ワンタッチだけど手間は1ステップ増える)
  • 外貨預金として置いたままでは利息はつくが非常に低い
  • 両替タイミングを自分で判断する必要がある(自動化は積立以外なし)

SBI証券で「外貨購入(随時両替)を使う

証券口座に入金している円で、そのまま米ドルを購入する方法です。

STEP1:SBI証券にログインし、「外国株式」を開設

STEP2:「外貨購入」→「米ドル」を選択

STEP3:円から米ドルへ即時両替

為替手数料

  • 片道25銭(銀行より割高)
  • ただし、ゼロ革命という特定のコースを対象として、リアルタイム為替取引の為替手数料が無料!

メリット・デメリット

  • 証券口座内で完結するので、買付資金として即使える
  • 為替手数料は通常25銭/ドルだが、住信SBIネット銀行経由よりは高いものの、
    対象の取引であれば、リアルタイム為替取引の為替手数料が無料!
  • 外貨MMFなどを利用すれば短期運用しながら米ドル保有も可能
  • 標準手数料は高め(銀行より損)
  • 証券口座での両替は取引時間が限られる(原則平日日中)
  • 住信SBIネット銀行のような積立や柔軟な外貨管理はできない

【比較表】住信SBIネット銀行 vs SBI証券

項目住信SBIネット銀行SBI証券
為替手数料片道2銭〜片道25銭※
手続き両替→外貨入金が必要口座内で完結
自動積立可能不可
即時性△(入金の手間あり)◎(すぐ投資可)
外貨送金可能不可

ゼロ革命という特定のコースを対象として、リアルタイム為替取引の為替手数料が無料!

まとめ:どちらの方法を選ぶべき?

コスト最優先派
 → 住信SBIネット銀行で両替 → 外貨入金でSBI証券へ
 (特に高額の両替や長期保有ならこちら)

スピード重視派(投資直前向き)
 → SBI証券内で直接両替

自動化・積立派
 → 住信SBIネット銀行の外貨積立でコツコツ→SBI証券へ移動
 (円高時の買付機会も逃しにくい)

超短期運用派
 → SBI証券の外貨MMFやFX口座で保有
 (投資機会が来るまで米ドルで寝かせておきたい場合)

私は、ゼロ革命のことを知らずに、1回目住信SBIネット銀行で両替をしていました。
もちろん手数料は6銭と安価なため、こちらでも良いかなと思っていたのですが、ゼロ革命を調べたところ、対象だったため、2回目からはリアルタイム為替取引を利用するようにしています!

ただし、リアルタイム為替取引は、ほぼほぼ平時の取引しかできないので、土日に両替したい際は対応していません。
詳しい時間はこちら

リスク分散として米ドル預金も検討しているため、余剰資金があったら銀行の方で両替して持っておきたいなと思っています!

ぜひあなたの目的に合った方法で米ドルを賢く準備してみてくださいね!

【最近の投稿】

コメント