【家計簿公開】32歳独身WEBマーケターの一人暮らし|2025年8月の収支は赤字▲34,000円

2025年8月の家計簿公開 家計簿・節約

こんにちは、サクレイ(@sakurays)です!

サクレイ
サクレイ

今回は、2025年8月の家計簿を公開します。
今回も赤字となりました。

普段からも赤字気味の家計管理なのですが、残念ながら今月も赤字という結果になってしまいました。この記事では、収入や支出の詳細、節約の反省点、そして改善のポイントをわかりやすくまとめています。

基本情報

私は、こんな人間です。

  • 32歳独身(一人暮らし)
  • 会社員(WEBマーケター)
  • 住居は賃貸
  • 車なし

家庭持ちや車を所有している人と比べると、固定費を抑えやすい環境ではあるはずです。しかし、現実は全く節約できていません。
こうした状況だからこそ、自分の家計簿を振り返り、次月にいかしたいと考えています!
ぜひ、お付き合いください。

2025年8月の家計簿

収入:258,000円
支出:292,000円 
-34,000円

支出の内訳

内訳は、こんな感じです↓

今月は、大阪旅行や友人と遊ぶ機会が多く、結果的に予算を大幅にオーバーしてしまいました。
とはいえ、旅行や人との交流はお金以上に大切な価値があると考えているので、「使うべきところには使う」「抑えられるところで抑える」というメリハリのあるお金の使い方を今後意識していきたいです。

固定費:123,155円
※投資は含めず

・家賃80,800円(都内)
・光熱費8,000円(おおよそ)
・サブスク5,990円
・ジム7,920
・通信費8,115
・交通費12,290(定期代) ※念の為入れています

ジムは、正直行ける時にしか行っていないので無駄に感じる部分もあります。しかし解約してしまうと全く運動しなくなるリスクがあるため、健康維持や生活リズムを整える意味でも継続しています。将来的には、自宅トレーニングや安価なジムへの切り替えも検討したいと思っています。

見直せるところは、光熱費、通信費の会社を変えることかなと思っています。

変動費:168,913円

また、お盆ということもあり、帰省の交通費や友人・恋人との交際費がそれぞれ約3万円と普段より多くかかりました。特に交際費は削りにくい支出ですが、「思い出への投資」と考えると決して無駄ではないと思っています。

一方で、平日の昼食でコンビニを多用してしまったのは反省点。
自炊やお弁当の工夫で食費を抑えることは、すぐに取り組める節約術だと感じています。
ただ、コンビニは必ずセブンイレブンに行くようにしています。というのもOliveフレキシブルペイで9%のVポイント還元を受けれるからです!

三井住友銀行Oliveについて詳しくは、下記のページで書いています↓

9月も恋人との旅行も控えていますが、日々の節約で支出を減らそうと考えています。

まとめ

今回は、2025年8月の家計簿について公開しました。

お盆休みや旅行、交際費が増えたことで赤字となりましたが、これは季節要因も大きい一時的な出費です。9月以降は、平日の食費を浮かせるためにお弁当を再開したり、不要なサブスクの解約や通信費の見直しなどを実行していく予定です。「固定費の最適化+変動費の小さな積み重ね」こそが赤字脱出のカギだと考えています。

今はまだまだ無駄が多い・・・
固定も見直ししつつ、変動費の節約を9月は頑張っていきたいと思っています!

サクレイ
サクレイ

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめの電気・ガス、通信会社があれば教えてください。

【最近の投稿】

コメント